インスタってどんな人が利用する?

インスタ(Instagram)は日本だけでも3300万人もの人が利用する有名なSNSの1つとして知られています。

インスタには多くの機能があり、ストーリーや投稿、DM等を通じて世界中の人とつながれるのが特徴です。

最近よく目にするのは大学生や高校生が自分の趣味をインスタに上げたり、いわゆるインスタ映えする景色を多くの人にシェアや閲覧したり、など多様な使用法が見られます。

そんな様々な用途があるインスタを5つの章に分けて解説していきたいと思います。

インスタの機能とは?

インスタでは写真や動画を通じて世界中の人とつながれる機能があります。その中でも様々な機能があり、投稿、ストーリー等が例として挙げられます。1つずつ見ていきましょう。

インスタの投稿:自分のアカウントを持つことでシェアしたい写真や動画を気軽に世界中の人に発信することが出来ます。

投稿できる写真は一度に10枚まで、好きな写真を選び、投稿することが出来ます。また、ハッシュタグを使うことでより多くのユーザーに自分の投稿を届けることが出来ます。

インスタのストーリー:この機能は投稿と似ていますが24時間経つと自分の投稿した写真が消えてしまう事が特徴です。投稿するまででもないけどシェアしたいと考えて利用する人が多いようです。

またアカウントを非公開にすることで自分をフォローしている人のみに写真をシェアしたり、フォロワーのなかでもさらに親しい人を設定することでより狭い範囲での写真のシェアが可能になります。

インスタの閲覧者の属性と分析方法

インスタの閲覧者・利用者はその多くを10代、20代が占めています。

やはり、若い人の間では盛んなSNSとも言えるでしょう。一方で60代の利用者も年々増加傾向にあり、高齢者のスマホの普及とともに増加傾向にあることがわかります。

またインスタのアクティブユーザーの割合は全体の85%と高い水準を保っており、質の高いSNSと捉えることが出来るでしょう。質の良い投稿を重ねることで多くのフォロワーを集め、自分の知名度上昇などに使う人も増えてきています。

インスタには自分のフォロワーを分析するという機能があります。この機能を使うことで自分のフォロワーの年齢、性別、アクティブな時間(閲覧された時間など)を知ることが出来ます。

インスタをビジネスに応用したい人や自分の投稿を多くの人に見て貰いたい人にとっては是非とも活用して貰いたい機能になります。

使い方としては画面一番下の右側にあるアイコン写真をタップし、右上にあるマークをタップするとメニューが出てきます。

そこのインサイトをタップすることで誰でも無料で利用することが出来ます。

自分の投稿に対してのアクションが一目でわかるので、投稿に対してのフォロワーのアクションの分析をすることで、「この投稿はどこが悪かったのか?」、「改善するべき点はどこにあるのか」を細かく確認することでき自分のアカウントの質を上げることも可能になります。

繰り返しになりますが、インスタの閲覧者を分析することはアカウントの質を上げることに繋がります。丁寧かつ、慎重に行っていく事で最短ルートで自分のアカウントの質を上げることに繋がるでしょう。

インスタの閲覧者の増やし方

インスタは自分の好きな物を気軽に投稿し趣味が合う人と繋がることでインスタの閲覧者を増やすことが出来ます。

他にも何か自分の持っている専門的な知識を紹介し、そこにファンをつけていくことでもインスタの閲覧者を増やすことが出来ます。

しかし、何も考えずにただ投稿しているだけではインスタの閲覧者やフォロワーが増えることはありません。先述した分析方法をもとに自分のアカウントを質の良い物にしていく必要があります。

ここで全てを紹介することは出来ませんがその一部として5つほど有効な手段をご紹介します。

投稿に対してのアクションを増やす

インスタは昨年、今までブラックボックス化していたアカウントの上位表示の条件の一部を公開しました。

その話の一部として、インスタアカウントを多くの人に閲覧して貰うためには自分のインスタアカウントへのアクションの高めて貰う必要がある事が判明しました。

具体的には、投稿へのコメント、いいね、保存数が挙げられます。

投稿内容のなかでこれらのアクションを促すことで自分のアカウントへアクションを増やすことが可能になり、インスタの閲覧者の数を上げることが可能になります。

プロフィール文を整理する

インスタの閲覧者を増やすためには自分のインスタアカウントをフォローして貰う必要があります。

インスタユーザーがアカウントをフォローするときには必ずプロフィールをみてからフォローをしています。

つまり、アカウントのプロフィールはお店で言う看板のような物です。

看板が汚くて良く分からないお店には多くの人は入ろうとしないのと同じでプロフィールが整っていないアカウントにはフォローというアクションが起こりにくくなってしまいます。

それを防ぐためにもプロフィール文をしっかり整え、フォロワーを増やすことで閲覧者を増やすことが出来ます。

アカウントの露出を増やす

次にインスタアカウントの露出を増やすということをご紹介します。

インスタでいくら良い発信をしていても、いくらプロフィールが整っていても、あなたのインスタアカウントを発見してもらえなければインスタの閲覧者は増えません。

あなたの露出を増やすための方法は、「投稿の質を上げて発見欄にのる」、「自分のアカウントに興味を持ちそうな人にいいね周りをする」などの方法があります。

ただ、前提として、質の良い情報発信をしている、プロフィール文が整っていると言うことが条件ですのでこれを忘れないようにしてください。

その上で以上の方法で露出を増やしていくことが大切となります。

写真の雰囲気や世界観を統一する

インスタにおいて、自分からアクションを起こさなくても何らかのきっかけで別ユーザーが自分の投稿を閲覧してくれることは少なからずあります。

その時に、相手の興味を引き、フォローやいいねをして貰うために有効な技として、むやみに写真を投稿するのではなく、統一感を出すことが大切です。

例えば、犬の写真を投稿していてそれを見たユーザーが「この人の他の写真も気になる」となったとき犬の写真は1枚しかなく、他の写真が全く別の写真であれば全く興味を引くことが出来ません。

自分が投稿したい写真を投稿するのも大切ですが、厳選した質の高い写真だけを選ぶようにすることも自分のアカウントの世界観を作る事になるのでしっかりと考えて投稿を行う必要があります。

「どうしてもこの写真を投稿したい!」と感じたときには一日で消えるストーリーを活用し、投稿の画面には影響を出さない方法を選ぶ事で対策できるでしょう。

ハッシュタグを活用

インスタの投稿をする際にはハッシュタグを活用しましょう。

共通の趣味を持つ人の個別ハッシュタグがオススメです。

なぜかというと、そこにはその趣味に特に興味のあるユーザーが存在しており、あなたとの関連性が高くなるため、フォロワーになってくれる可能性が高くなるからです。

ハッシュタグを上手く利用することはインスタの閲覧者を増やすためにとても有効な手段ですので、覚えておくと役に立つでしょう。

相手のインスタアカウントを見ると足跡がつく?

インスタのストーリーを見ると相手に足跡がバレてしまうのか?という事について解説していきます。

相手のストーリーが気になるけど相手に見たことが知られるのは嫌だ。こんな経験をしたことがある人は多くいると思います。

しかし、ストーリーをみると相手には誰が自分の投稿を閲覧したのか、わかるようになってしまいます。

相手に通知はいきませんが、「ストーリー既読者」の部分で投稿者は誰がストーリーを閲覧したか、確認することが出来ます。

相手がそこを確認しなければストーリーを閲覧したことを相手が認識することはありませんが、万が一みてしまった場合は自分がストーリーを閲覧したことが相手にバレてしまいます。

足跡を残さないための対策の方法としては、閲覧専用のアカウントを別に作成し、そのアカウントを使用して相手のストーリーを閲覧する、インスタのユーザー名を本名にせずにニックネームなどを使用するなどが大切です。

しかしながら、多くのストーリー投稿者は誰が自分のストーリーを閲覧したのか、細かく確認することはないのでほとんどの場合は相手にストーリーを閲覧したことがバレてしまうことはないでしょう。

どうしてもバレてしまう可能性を0%にしたいという人のみ、先程紹介した方法を使ってみると良いかもしれません。

インスタの閲覧者順番の真実

最後にインスタのストーリー閲覧者の部分での順番について解説していきたいと思います。

この事については多くの考察がされており、人によって意見が様々なのが現状です。

インスタストーリーの順番は言葉通りに単純に閲覧された順番に表示されているように感じるかもしれませんが、実はそうではありません。

実際に閲覧された順番と表示される順番に違いがあるケースが発見された事でその事実が発覚しました。

しかしながら、インスタ側が閲覧順について言及したことはなく、不透明な部分が多いです。

インスタのアルゴリズムによって決まっているため表示される閲覧順が何に影響して決まっているのかを探ることは難しい事ですが最近では色々な考察がなされているのでそちらを紹介します。

関連性の高い順

インスタにはアカウントと関連性が高いユーザーに対して墓のアカウントよりも優先的にコンテンツが表示されるという傾向があります。実際にこのことを感じているユーザーも多いようです。今のところの話にはなりますがこの説が一番有効な説と言えるかもしれません。

時系列順

 アカウントの関連性の高さ以外にも、単純にストーリーを表示した時系列が関わってくるという考察もあります。いくらアカウントとの慣例性が低かったとしてもストーリーの閲覧順が最後の方では閲覧順の上位に来ることは少ないです。そのため、関連性があり、時系列が新しいアカウントが上位に表示されているのではと考えられています。

ユーザーのアクティブ性

 同じような関連性や時系列でもユーザー自信がアクティブにインスタのアカウントを運用しているかどうかも指標のひとつにあると考えられています。つあmり、閲覧上位にはインスタをアクティブに活用しているユーザーが表示されやすいため、企業などに取って反応のいいユーザーである可能性が高いと考えられます。

その他

 インスタのアルゴリズムは日々変わっており、それによって様々な態様が必要になってきます。アルゴリズムが変化するとそれによって自分のアカウントに対しても影響が出てくるためです。ここで一番伝えたいことはインスタのアルゴリズムに対しての対応は柔軟にする必要があるということです。自分で多くの仮説を立て、検証し、日々変わるアルゴリズムに対応していく必要があるのです。

実験

インスタの閲覧順について実験があったのでご紹介します。

条件→ストーリー閲覧10人、全員相互フォロー、指定した順番にストーリーを閲覧する

上の条件に沿って実験をしたところ、閲覧順に閲覧リストが表示されました。

閲覧者リストの一番上にきたアカウントは最も直近にストーリーを閲覧したアカウントが並びました。

つまり、この実験の場合での話にはなりますが閲覧者リストの一番下に表示されたアカウントはストーリーを最初に閲覧した人となりました。

全員の閲覧が完了した直後に閲覧者リストを確認した時と、翌日に確認した時でリストの順番の変化は確認されず、ただ単純に閲覧順に表示されている事が判明しました。

この実験を見る限りではストーリーの閲覧順は閲覧者の順番そのものが反映されているということがわかります。

ただし、あくまでも1つの実験であり、すべてのアカウントがそのようになるというものではありません。

今後もアルゴリズムの変更などが予想されますのでその時に応じた対策が必要だだと考えられます。

インスタ閲覧者のまとめ

今回は「インスタ閲覧者」というテーマでお届けしました。

今の時代は多くの情報が飛び交い、SNSは欠かせない道具の1つになっています。

日常に浸透している物だからこそ使いこなすことが出来れば多くのメリットを教授することが出来ます。

使い始めは使い方がわからず苦戦することもあるかもしれませんが使っていく内になれてくるはずです。

諦めずにトライ&エラーを繰り返すことで成長することが出来ます。インスタを上手く活用し、あなたの人生をより良い物にしてみてください。